インフルエンザ一問一答!! 第二弾
Q インフルエンザはどうやってうつるの? A 飛沫感染と接触感染の2種類があります。 飛沫感染は、感染した人がせきをすることで飛んだ飛沫に含まれるウイルスを、別の人が口から鼻から吸い込んでしまいウイルスが体内に入り込むことです。...
インフルエンザ一問一答!!
インフルエンザの感染力は非常に強く、日本では毎年約一千万人、約10人に1人が感染しています。 インフルエンザから、私たち一人ひとりを守るためには、まずインフルエンザそのものをよく知ることが必要です。 これから一問一答方式で10の質問に答える形でインフルエンザについて勉強しま...
『第24回須坂健康まつり』『ちびっこドクター体験』が開催されました
10月21日土曜日に須坂市で『須坂健康まつり』が開催されました。 轟病院会場では各種健康診断・はつらつサロン等のイベントを行いました。 多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。地域の皆さんとたくさんふれあう機会となり、職員にとって貴重な一日を過ごさせていただきま...


とどろき通信Vol.5がでました!!
今回の号は当院の整形外科を特集しています。 詳しくはこちらをご覧ください。 予約なしで診察しています。足の無い方には無料送迎が便利です。ぜひお問い合わせください。
「須坂健康まつり」が開催されます
今年も須坂市で「須坂健康まつり」が開催されます。 轟病院も轟病院会場として参加いたします。 多くの方の参加をお待ちしております。 午前中は「ちびっこドクター体験」として小学5・6年生、中学生を対象に本物の医療機器を実際に触って病院の様々な仕事を体験できます。...
骨粗鬆症について
骨粗鬆症について 今回は、そんな骨粗鬆症とうまく付き合いながら生活するために心がけられることを紹介します! 症状として、 ①背が丸く、腰が曲がってくる。 ②背丈が縮んでくる。 ③背中や腰が痛くなる。 ④ちょっとしたことで骨折するようになる。...


「TODOガーデン」成長記録
7月~8月と連日暑い日が続いた夏でしたね。気温の上昇とともに、花壇の花は急成長しました!

リハビリテーション通
真夏の暑さから一転、日中でも涼しい風を感じられるようになりました。 現在轟病院に入院している患者様約90名がリハビリの対象となっています。最近では長く点滴だけで栄養を摂っていた方が食事を始めることが多く多職種で評価できるよう、皆が日々奮闘しています。より安全になによりご本人...


「轟病院はつらつサロン」1年たちました
毎週水曜日午後1時30分~2時30分まで、轟病院正面玄関入ってすぐのロビーにて、当院リハビリスタッフによる体操教室「はつらつサロン」をおこなっています。第1回目は昨年7月13日に開催しました。病院ご近所の馬場町の方をはじめ、通院されている患者様、加えて病院スタッフも一緒に参...


自助具って?
自助具とは。心身機能・身体構造上の理由(身体障害)から、日常生活で困難を来している動作を、可能な限り自分自身で容易に行えるように補助し、日常生活をより快適に送るために、特別に工夫された道具 のことです! 自分自身では出来ないと諦めていたこと…、誰かに依存していたこと…自助具...
