top of page

轟病院とは

轟病院と秋空
病院概要
Description

理念

『地域のかかりつけ病院』として、誇りと確信をもって医療と介護を提供します

基本方針

全ての方に思いやりといつくしみの心で接し、人権を尊重し、説明と同意に基づいたサービスを提供します。

常に医療人として技術向上のため自己研鑽に励み、誇りと確信をもって適切な医療と福祉を提供します。

地域の福祉医療に必要な轟病院の役割を模索し、地域と連携して地域密着型のサービスを提供し住み慣れた地域での生活を支援します。

行動指針

仕事には誇りと責任をもってあたり、質の高いサービスを提供し、信頼される多職種連携を実行します。

向上心を忘れず昨日の自分より知識、技術の向上をめざし、仕事を通じて自己啓発に努めます。

​患者さん、利用者さんのQOL向上をめざし自立への援助をします。

医療法人公仁会 理事長 轟かほる 挨拶

 医療・介護制度がめまぐるしく変わり、患者様の気持ちと大分乖離している今日このごろの医療行政ですが、患者様の病院等に対する期待や、入院・健康・治療に対する不安は、昔から何も変わっていないように思います。
当医療法人では、そんな患者様や、ご家族のお気持ちを尊重し、「安心して治療ができ、安心して入院できる地域の皆様に開かれた病院・グループホーム」として、患者様やご家族の皆様の立場に立った医療・介護の提供ができますよう職員一同、鋭意努力する所存です。
治療に関する事だけでなく、何か心配事やご不安な事がございましたら、どうぞご遠慮なく、病院職員にお声かけをしてください。

公仁会の沿革

昭和20年
  須坂市本上町103番地に開設
  初代院長:轟 憲二
  診療科目:耳鼻咽喉科・外科・レントゲン科

昭和30年
  須坂市大字須坂170番地に新築移転
  医療法人公仁会轟病院設立
  院長:轟 憲二
  病床:60床
  診療科目:外科・内科・耳鼻咽喉科・産婦人科・レントゲン科

昭和51年
  須坂市大字須坂1239番地に新築移転
  院長:轟 憲二
  病床:94床
  診療科目:外科・整形外科・肛門科・内科・歯科
  救急指定病院の指定を受ける 

平成13年
  院長:轟 信
  一般病床:19床・療養病床75床・計94床に変更 

平成15年
  須坂市大字須坂170番地に認知症対応型共同生活施設開設
   (とどろきグループホーム)

平成16年
  診療科目:外科・整形外科・肛門科・皮膚科・内科・歯科に変更 

平成18年
  一般病床:20床・療養病床75床・計95床に変更

 

平成20年

  居宅介護支援事業所開設

平成22年

  訪問看護部開設

  一般病床:20床・療養病床76床・計96床に変更

平成24年

  一般病床:21床・療養病床76床・計97床に変更

平成25年

  一般病床:23床・療養病床76床・計99床に変更

令和4年

​  一般病床:39床・療養病床60床・計99床に変更

​現在に至る

令和3年行動計画公表

轟病院(医科・歯科)届出項目

情報通信機器を用いた診療に係る基準

機能強化加算

初診料(歯科)の注1に掲げる基準

歯科外来診療環境体制加算1

療養病棟入院基本料

 ・在宅復帰機能強化加算

 ・夜間看護加算(療養病棟入院基本料の注12)

障害者施設等入院基本料

特殊疾患入院施設管理加算

療養病棟療養環境改善加算2

感染対策向上加算3

後発医薬品使用体制加算3

入退院支援加算

入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)

ニコチン依存症管理料

がん治療連携指導料

歯科治療時医療管理料

別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院

在宅患者歯科治療時医療管理料

在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

CT撮影及びMRI撮影

脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)

運動器リハビリテーション料(Ⅰ)

呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)

歯科口腔リハビリテーション料2

口腔粘膜処置

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術

歯周組織再生誘導手術

レーザー機器加算

クラウン・ブリッジ維持管理料

酸素の購入価格の届出

認知症ケア加算【加算3】

bottom of page