
在宅支援のご案内

とどろき居宅介護支援事業所
介護を必要としている方の自立支援と、そのご家族への支援を目的として、生活課題を明らかにした上で、その人のニーズにあったケアプランを作成し、プランに基づいた適切なサービスの提供を行います。このサービスをりようすることによって状態の悪化の予防や介護への負担を減らすことができます。
当院の「居宅介護支援事業所」にお気軽にご相談ください。

支援事業の内容
-
介護保険に関する相談と支援
-
ご利用者とそのご家族の希望や要望に沿ったケアプランの提案と作成
-
保険・医療・福祉・介護サービス関係者との連絡と調整
-
介護用品・介護機器の紹介と購入の助言、申請代行
-
住宅改修についての提案・助言・申請代行
相談方法・ご利用料金・連絡先等
-
介護保険制度から利用料金が支払われますので、相談やケアプラン作成についての自己負担はありません。
電話やご自宅への訪問により、相談内容をお伺いします。 -
電話番号 026-245-0210
-
担当 宮崎・柴田
-
営業時間 月曜日から金曜日までの「午前8時30分ー午後5時30分」
-
休日 土・日曜日・国民の休日・年末年始(事業所で定めた日)
訪問リハビリテーション

-
病院から退院し在宅生活へ復帰するが、家庭環境にまだ不安がある。
-
家の中を安全に歩けるようになりたい。
-
外へ散歩に出たいが不安がある。
-
寝たきり、閉じこもりの予防をしたい。
-
自分で日常の炊事、洗濯、掃除などをできるようにしたい。
-
外来リハビリや通所リハビリは難しいのであきらめていたが訪問であれば・・・
-
介護、介助方法がわからない。在宅改修、福祉用具はどうすればいいの?
など
お困りの方がいらっしゃいましたら、ご利用をお待ちしています。
訪問リハビリには要介護認定されたご本人およびご家族の依頼によりおこなう「介護保険認定による訪問リハビリ」と「医療保険対応による訪問リハビリ」のサービスがありますが、両方に対応しております。
訪問リハビリを希望される場合、まずは担当医へのご相談が必要となります。
症状や障害の程度などによりリハビリを受けられない場合があります。
まずは、ご相談ください。
訪問可能エリア
-
当支援事業所では、次の地域内にお住まいの方を対象としてます。
ただし、それ以外の地域にお住まいの方は、ご相談ください。 -
上高井郡一帯、小布施町、須坂市、中野市
連絡先
-
電話番号 026-245-0126
-
担当 富澤、森本
-
営業時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時30分
-
休日 土・日曜日・国民の休日・年末年始(事業所で定めた日)
環境により文字化けする場合があります。その場合は下の(PDF形式)からダウンロードしてください。