
入院される方
ご家族の方
地域の方
へ
轟病院は医療必要度が高く、かつ長期の療養を必要とする患者さんが多く入院されています。
急性期病院での治療段階を終えられたものの、全身の障がいや人工呼吸器等の理由で在宅療養するには状態が重い方がいらっしゃいます。
当院は医療療養型病床や障がい者病棟を設けそのような患者さんや御家族が安心して過ごせる医療を行ってまいりました。おかげさまで轟病院は地域から安心して長く預けられる病院とのイメージをいただいております。
しかし当院は長期療養だけでなく可能な患者さんに対しては短期の入院と在宅復帰の支援も行っております。在宅療養やグループホームで“肺炎になった”“何か調子がよくない”といった患者さんが当院で短期間の入院治療やリハビリで元気になって在宅復帰されています。
また重症ゆえにある程度の期間入院が必要な患者様の中には症状やご家族の状況ゆえになかなか退院できない方もいらっしゃいますが、それでも一日でも早く在宅や施設に復帰されご家族と共に過ごしていただけるよう努力しています。
今後も患者さんの医療ニーズやご家族のニーズに合わせて最適な医療を行っていきます。
お問い合わせやお気づきの点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
入院手続き
入院される方は次の手順で手続きをして下さい。
-
入院日が決まりましたら、病院から連絡をいたしますので、速やかにオリエンテーションをお受け下さい。
-
受付窓口へ保険証、身体障害者手帳、その他の証明書等を必要に応じ提出してください。
-
「入院同意書・確約書」に保護者及び保証人の署名・捺印をし、速やかにスタッフステーションへご提出願います。
-
他の病院・施設を退院・退所の際に渡される紹介状サマリーは医師または看護師にご提出願います。
入院の準備
必要な持ち物は、オリエンテーション時にご説明いたします。
病室の収納スペースはあまりございませんので、身の回り品は最小限にしてください。
面会時間
14時〜20時
面会の際には、スタッフステーションにお立ち寄りください。
病室内での飲食・喫煙はご遠慮ください
付き添い
食事
朝食:7時30分
昼食:11時30分
夕食:18時
入院時の食事は入院食になっております。それ以外の食事は主治医の指示に従ってください。
当病院の看護体制は以下の通りになっており,患者様のお世話は病院の看護師・看護補助者が行いますので、付き添いはご遠慮願います。
2F病棟(障害者施設) 患者様:看護師 = 10:1
3F・4F病棟(療養病棟) 患者様:看護師 = 20:1
患者様:看護補助= 20:1
入院の費用
入院費は健康保険等により算定します。 保険外負担金はおむつ代等、使用された枚数等で実費徴収となります。詳しくは、受付窓口までお問い合わせください。 費用につきましては月締め計算で、請求書を毎月10日に病室にてお配りしておりますので、受付窓口にてお支払いください。
費用に関して疑問・質問等ございましたら職員にご確認ください。
テレビカードは1階エレベーター正面に販売機がございます。 (1枚1000円)
入院中のご注意
-
入院中は、医師及び看護師の指示に従ってください。
-
外出・外泊は、医師の許可が必要になります。外出時・帰院時には必ずスタッフステーションへお立ち寄りください。
-
消灯時間は午後9時です。消灯後の談話や高音は、他の患者様の迷惑になりますのでご遠慮ください。
-
貴重品及び金銭は所持しないでください。それに関するトラブル、紛失において当病院は、一切の責任を負いません。
-
災害発生時は、職員の指示に従ってください。
-
患者様の病状・症状により、転室・転棟をしていただくことがあります。
-
病室内での飲酒・夜間外出での飲酒、帰室は絶対に禁じます。反した場合は当院の指示に速やかに従っていただきます。