top of page

防災訓練を行いました

  • iji930
  • 2017年10月31日
  • 読了時間: 1分

10月27日 病院全体で防災訓練を行いました。

 震度7の地震発生を想定し。最初の安全確保、避難、誘導、トリアージ、炊き出しなど一連の流れをおさらいしました。

 避難器具や避難経路は普段どこにあるか意識していなかったり、場所は覚えていても使い方が分からなければ本番で困ってしまいます。このような訓練を通して実際に使ってみることによって、いつ災害が来ても速やかに対応できるように流れを体に覚えさせることができました。また本番で想定される問題点を今のうちに洗い出し対策をとることもできます。

地震や火事などはいつ来るか誰にも分かりません。いざその時がきたときに落ち着いて行動できるよう定期的な訓練をこれからも続けていきます。

今回の訓練に地域の方も参加してくださいました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
リハビリ通信16号

理学療法士が新たに入職しました!! 愛知県名古屋市から来ました理学療法士6年目の鈴木康祐と申します。 結婚を機に長野県に引っ越してきました。長野県は寒いですが空気も良く、自然豊かでとても住みやすいです。 現在は主に入院されている患者様のリハビリをさせていただいています。...

 
 
 
ノロウイルスQ&A

Q ノロウイルスはどうやって感染するのですか? A このウイルスの感染経路はほとんどが経口感染で、次のような感染様式があると考えられています。 (1) 患者のノロウイルスが大量に含まれるふん便や吐ぶつから人の手などを介して二次感染した 場合 (2)...

 
 
 
お知らせ
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
タグ
bottom of page